ダーツライブでは、年に一度のペースで社員間のコミュニケーション促進を目的に「コミュニケーションDAY」というイベントを実施しています。
これまで、BBQやダーツバーを貸し切っての交流を楽しんできましたが、今年は運動会を実施! みんなで盛り上がってきましたので、その様子をお届けします🎌🏃💨

会場は、東京都・練馬区にあるIKUSA ARENA。6つのチームに分かれて競技種目を行い、点数を競います!完全お遊びの交流イベントですが、ロゴやメインビジュアルまで作ってしまうのがダーツライブらしいところ😊


会場に到着した社員たちは、チームカラーのTシャツに着替えてやる気十分🔥Tシャツも、この日のためだけに作っちゃいました!

開会式では全員でラジオ体操をした後、お決まりの「ゲームオン!」で幕開けです🙌
第一種目は「SITTING玉入れ」。

今日ばかりはダーツライブ社員たちも、ダーツの矢ではなく玉を投げ入れます!敵チームのお邪魔ハンドにも負けず、ひたすらに玉を投げ続けました。
オフィスでは座席が離れている先輩や同僚と輪になって、あまり話したことがなかった人とも一緒に協力し合えたのが楽しかったです!
続く種目は、大玉転がしならぬ「大俵転がし」。

業務では直接関わることの少ない社員同士もペアを組み、力を合わせて大俵を転がしまくりました!
スタート前に誰と誰がペアになるか、どのペアをアンカーにするかなど作戦会議をしたんですが、話がスムーズにまとまるのも社員同士の交流が多いからだと感じました!
3種目目は、お題に合う人を連れてくる「借り人競争」。


「名前に『山』が入っている人」や「ダーツ3本でBULLにヒットできる人」などのお題が出され盛り上がりでした🎯
「ダーツ3本でBULLにヒットできる人」のお題では、他部署の先輩から真っ先に借り出されました(笑)。一投目でBULLに刺さって、期待に応えられてよかったです!
4種目目は「チャンバラ合戦」。

スポーツマンシップにのっとり斬って斬りまくるチャンバラ合戦となりました。
童心に返って思い切りチャンバラしました!普段は関わりの少ない大先輩方とも剣を振り合い、一気に親しくなれた気がします。
最終種目は運動会の定番、「綱引き」です。


「こっちのチームは女子の数が多いから不利!」「そっちは体格がいい人がそろっていてフェアじゃない!」などの声も飛び交い(審判がしっかり調整しました🫡)、白熱の綱引きとなりました。
全員大人の綱を引きあうだけの競技のはずなのに、ここまで熱くなって盛り上がれるのはさすがダーツライブだなって感じました!
そんなこんなで全種目が終了🎉
閉会式では、社長が「今年のコミュニケーションDAYは運動会をやりますって聞いたときは、正直どうなるんだ?と思ったけれど、実際にやってみたら楽しかったですね。部署や年齢の垣根を超えたチームの結束も生まれて、とてもいい時間になったと思います」と語りました。

このTシャツ姿からもお分かりの通り、コミュニケーションDAYは社長や執行役員の面々も社員と一緒になって遊ぶ日。この日もチームメンバーとして全力投球していました👏
* * *
大賑わいのうちに幕を閉じた「ダーツライブ大運動会」。社長の言葉にもありましたが、年齢や部署などを飛び越えて、自然とハイタッチをしたり名前を呼び合ったり…。今回も、アソビが大好きな社員が集まるダーツライブらしいコミュニケーションDAYとなりました✨